「虚なれば之を虚にし、疑中に疑を生ぜしむ。剛柔の際、奇にして復た奇なり」「空城の計」とは、虚々実々の手段で敵軍を惑わし、敵軍の攻勢をやめさせたり、無にしたりする作戦である。」
本計の例話の主人公は諸葛孔明(諸葛亮)である、孔明は七回北征を行っている(異説あり)が、馬謖が命令違反をして街亭で敗れたために撤収したのは二二八年五月である。ことわざにも「泣いて馬謖を切る」があるほど、この故事は有名だ。この北征の撤退に際し孔明は「空城計」をめぐらしているが、街亭の位置が漢中に近いため蜀軍の撤退は困難を極めたようだ。漢中から胃水河谷に出る道は、第八計「暗渡陳倉」で述べたように、標高四千メートルの秦嶺山系の踏破が必要だ。名将孔明の北征失敗もこれに起因する。
兵力が手薄な場合には、故意に兵力が手薄なことを敵軍に見せ、なにか策略を巡らしているのではないかと疑心暗鬼に陥らせる。敵軍が優勢な緊急事態にこの作戦を行えば、その妙はいっそう計り知れない。
article-01
アフィリエイトで書籍をご案内します。
兵法経営塾 | 統帥綱領入門 |
3![]() |
4![]() |
戦いの原則 | マキャベリ兵法 |
7![]() |
8![]() |
ピンチはチャンス | 新釈孫子 |
11![]() |
12![]() |
日本陸軍史百題 | 兵法と戦略のすべて |
15![]() |
16![]() |
リーダーとスタッフ | 孫子の経営学 |
19![]() |
20![]() |
まんが 孫子の兵法 | まんが 兵法三十六計 |
23![]() |
24![]() |
兵法 項羽と劉邦 | 絵で読む「孫子」 |
27![]() |
28![]() |
名将の演出 | 兵法 三国志 |
31![]() |
32![]() |
兵法 徳川家康 | 状況判断 |
35![]() |
36![]() |
人は何によって動くのか | 兵法 孫子 |
39![]() |
40![]() |
経営幹部100の兵法 | 図解兵法 |
43![]() |
44![]() |
戦略と謀略 | クラウゼウィッツ兵法 |
47![]() |
48![]() |
兵法・ナポレオン | 参謀総長・モルトケ |
51![]() |
52![]() |
チャーチル | 攻める-奇襲桶狭間 |
55![]() |
56![]() |
図解指揮学 | 戦国合戦論 |
59![]() |
60![]() |
必勝状況判断法 | 正攻と奇襲 |
63![]() |
64![]() |
兆候を読む! | ビジネスマンの兵法ゼミナール |
67![]() |
68![]() |
孫子一日一言 | リーダーシップ孫子 |
71![]() |
72![]() |
「孫子」を読む | 湘桂作戦体験記 |
75![]() |
76![]() |
初級戦術の要諦 | 方面隊運用序説 |
79![]() |
80![]() |
統帥綱領 | 作戦要務令 |
83![]() |
84![]() |
戦争論・解説 | 兵書研究 |
87![]() |
88![]() |
図鑑兵法百科 | 兵法で経営する(初版) |
91![]() |
92![]() |
兵法で経営する(復刻) | スマートに運転する上・下 |
95![]() |
96![]() |
兵法三十六計 | 鬼谷子 |
99![]() |
100![]() |
謀略 | 決心 |
103![]() |
104![]() |
千に三つの世界 | 兵法小澤様問対・上 |
107![]() |
108![]() |
兵法小澤様問対・中 | 兵法小澤様問対・下 |
111![]() |
112![]() |
「兵法塾」
https://www.heihou.com/
「大橋武夫先生三十三回忌」
https://www.heihou.com/pray-33/
「兵法塾Mobile」
https://www.heihou.com/mobile/
「兵書抜粋」
https://www.heihou.com/21-heihou/